お子さまの「できた」「楽しい」「嬉しい」をつみ重ね自己肯定感を育み、
たくさんの笑顔と明るい未来をみつけられる支援を提供いたします。

児童発達支援
1歳~小学校就学前までのお子様を対象にした発達支援です。
就学に向けて、基本的生活習慣の習得、お友達とのコミュニケーションのとり方、感覚統合療育など、ひとり一人の個性を大切にしながら、成長・発達の段階に合わせたサポートを行います。



【対象】1歳~小学校就学前までの児童
(受給者証が必要です)
【対応時間】(月曜日~土曜日)10:00~14:00頃
※日によって時間と内容が変更になる場合があります。
療育後の保育園などへの送迎も行っています。
(送迎エリアには条件があります。)
また「保育所等訪問支援」を活用しながら保育園や学校との連携を図り、通園へのお悩みや就学へ向けてのサポートも実施しています。
子育てサポート「つぼみ」
無料
少しでも当てはまった方は
お気軽にお問合せ下さい。

対象年齢
未就学児童(2歳半~)
参加費用
無料(1日4名まで)
開催日時
毎月第2・第4木曜日
9:30~11:00
支援例
微細運動や粗大運動、
ビジョントレーニングほか
「癇癪やパニック」「コミュニケーションが上手く取れない」など少しでも発達において気になることがあればお気軽にお問い合わせ下さい。
子育てや療育について、相談できる窓口としてご利用ください。

放課後等デイサービス
小学校1年生~高校3年生までの就学中のお子様を対象にした、「学童」のようなデイサービスです。
主に放課後や休日・長期休暇に、宿題のサポートや自立支援、各種レクリエーションなど、お子様に合った療育を行います。遊びや工作、ダンスやゲームを通して、体幹を鍛えたり、コミュニケーションの力を豊かにしていきます。

Q.土・日・祝、長期休みの利用時はどうなるの?
・学校がお休みの日は、ご自宅まで送迎します。
・昼食(お弁当)、水筒(お茶・お水)をご持参ください。
・おやつはご持参いただくか、施設で用意することもできます。(別途100円/お菓子+ジュース)
【対象】小学校1年生~高校3年生までの児童
(受給者証が必要です)
【対応時間】(月曜日~土曜日)10:00~17:00
下校時の学校へのお迎えや、ご自宅への送迎も行っています。(送迎エリアには条件があります)
保育所等訪問支援
お子様の発達支援を目的として、児童福祉法に基づいて行うサービスで、お子様の通う保育所、幼稚園、小学校、特別支援学校等の施設を専門スタッフ(訪問支援員)が訪問します。
障がいをもったお子様が楽しく集団生活を送ることができるよう、お子様本人への支援と共に、担任の先生などに対して支援方法の助言や指導を行います。



Q.どんなサポートが受けられるの?
例えば、集団生活の中で
・落ち着きがなく、活動や授業に集中できない
・コミュニケーションが取りにくい
・こだわりがあり、物事に時間がかかる
・言葉の遅れがあり、意思がうまく伝わらない
といったお子様について、ご相談の内容に応じて2週間に1回程度訪問し、保護者様と教育施設のお互いの考えを尊重しながら、中立的な立場で専門的な支援を行います。
【対象】保育所・幼稚園・小学校・特別支援学校等、集団生活を営む施設に通う18歳未満の児童(受給者証が必要です)
【対応時間】10:00~15:00

計画相談支援
安心して各種障がい福祉サービスを利用していただけるように、利用前の計画作成や利用中のモニタリング等を実施します。
Q.「障害福祉サービス受給者証」の発行はどうすれば良いの?
「障害福祉サービス受給者証」は市町村が窓口となって交付される証明書です。
交付の申請に必要な書類やサービス等利用計画書の作成は、相談支援専門員がサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
【お問い合わせ先】0745-57-3500




